本文へスキップ




第2回 パソコン文字通訳シンポジウム
 『私が望むパソコン文字通訳』
〜聴覚障害者の「多様なニーズ」の実際〜

2011年3月に厚生労働省から「要約筆記者養成カリキュラム」の通知があり、全国で、従来の要約筆記奉仕員の養成に代わって要約筆記者の養成が始まり資格認定試験の準備も進められています。

長年、パソコン要約筆記者は、目標に「速く、正しく、読み易く」を基準に上げ、そのバランスの中で「個々の利用者の最適値」を追及し、利用者の多様なニーズに応えようと努力して来ました。

しかし、プロジェクター投影される字幕は、大勢で利用するため、個人のニーズではなく平均的なニーズへの対応が前提になることや、「話の全てを知る」ことが可能な入力は高い技能を必要とすることなどから、利用者個人の要望を主張することを遠慮する雰囲気がありました。

このため、聴覚障害者の平均的なニーズを暗黙の前提にして、実現可能な範囲で三原則のバランスを取るのをパソコン要約筆記の目標とすることを利用者も受け入れて来ました。

しかし、ほぼ全文表示のテレビ字幕や携帯メールなどを日常的に使用し、社会で健聴者に混じって活躍している世代からは、正確性と即時性のより高い文字通訳への要望が出ています。一方、高齢者などからは、読み易い高要約度の字幕への要望も根強くあります。パソコン要約筆記に対するニーズが従来より多様化していると言えます。

また、IT技術の進歩などにより、このような多様なニーズに応える技術的な解決策も見えつつある状況と思います。

要約筆記者が公的に認められることは喜ばしいことではありますが、今までと同じ利用者ニーズを想定した養成・資格認定が行われると、そこから外れたニーズを持つ聴覚障害者は公的支援などを利用しずらくなり、聴覚障害者の「話のすべてを知る権利」が守られなくなる懸念があります。

本シンポジウムは、聴覚障害者が持つ多様なニーズを発信し、パソコン文字通訳の将来像に向けた提言を行いたいと考えます。

当日は、学識経験者による課題提起・提言だではなく、一般の聴覚障害者による提言・事例紹介なども予定しています。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

★利用者の立場からの提言をしていただける方を募集しています。
応募要領を参照してください。

注)本シンポジウムでは、「パソコン要約筆記」「パソコンテイク」「PC通訳」など、いろいろな呼び方をされているパソコンを用いた情報保障の全てを包含する名称を「パソコン文字通訳」と呼びます。入力方式についても「全文入力」「要約入力」など全ての方式を含みます。

---------------------------------------------------

日時:1月8日(日)10:00〜17:15

場所:神奈川県民サポートセンター ホール(横浜駅徒歩3分)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f5681/p16362.html

プログラム:(予定)

1月8日(日)
10:10〜12:30
【第1部】 提言 「私が望むパソコン文字通訳」

□□□□氏 (当事者)(□□県中途失聴・難聴者協会□□□□部長) (開催後の匿名を希望)
奥山 陽 氏 (当事者)(中央大学文学部人文社会学科哲学専攻3年)
戸田 良江氏 (当事者)(要約筆記と手話のサークル「ひまわり会」代表)
岡田 孝和氏 (当事者)(日本社会事業大学聴覚障害者大学教育支援プロジェクトプロジェクトマネージャー)
菅原 睦子氏 (当事者)(横須賀中途失聴者・難聴者の会「こだま」)

12:30〜13:30 昼休み

13:30〜15:00
【第2部】 提言 「聴覚障害者の多様なニーズの実際」

長谷川洋 氏 (当事者)(日本聴覚障害者コンピュータ協会顧問、元筑波技術短期大学助教授)
宇田二三子氏 (当事者)(大阪市難聴者・中途失聴者協会理事長)
河野 純大氏 (学識経験者・研究教育者)(筑波技術大学産業技術学部産業情報学科准教授)

15:15〜17:00
【第3部】 パネルディスカッション 「聴覚障害者の多様なニーズと三原則」

パネリストは、第1部・第2部の提言者

17:00〜17:10 「全国文字通訳利用者研究会(仮称)」のご案内

17:15 閉会

定員:
 120名(事前登録制)   参加無料

主催:
  パソコン文字通訳シンポジウム実行委員会

後援:
 特定非営利活動法人 日本遠隔コミュニケーション支援協会

その他:
 情報保障として遠隔パソコン文字通訳と手話が付きます。

--------------------------------------------------


《お申し込み》
以下のフォーマットに記入してメールを願います。
--------------------------------------------------
第2回パソコン文字通訳シンポジウム参加申込書

・氏名


・メールアドレス(携帯メール可)


・住所(郵便物が届く住所)
⇒〒    県     

・所属団体・学校名など


・関係(該当する項を残してください。複数可)
⇒当事者/支援者/派遣関係/学校関係/行政関係/その他(   )

・希望する情報保障(該当する項を残してください。複数可)
⇒文字通訳/手話/その他(    )

申込先
PCspeech2text_sympo120108@yahoo.co.jp

★※12月23日(金)21:00締切り

(定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。)
--------------------------------------------------

《提言発表者募集要綱》

・パソコン文字通訳(パソコン要約筆記、パソコンノートテイクなど)への
利用者からの提言を募集します。

・応募資格:パソコン文字通訳を利用した経験のある聴覚障害者

・発表時間:30分以内 (他に10分程度の質疑応答時間を取ります)

・内容の例:
 ・パソコン文字通訳の利用者としての体験、要望、提言
 ・パソコン要約筆記、PCテイクなどパソコン文字通訳全般への体験、要望、提言
 ・表示される字幕に関する体験、要望、提言
 ・入力者への要望、提言
 ・行政の施策、制度に関する体験、要望、提言(公的派遣、養成事業、資格認定など)

・匿名での発表について
匿名での発表を希望する方は、原稿を送ってもらえれば代読します。
(申込書には、住所、氏名などの記入が必要です。シンポジウムでは公表しません。)

・個人に対する誹謗中傷、公序良俗に反する内容は発表できません。

・提言内容は、後日、文字起こししてHPで公開します。
(公開前に、発表者には内容の確認をします。HPには氏名などを掲載しないことも可能です。)

・応募人数多数の場合は、実行委員会で選考させていただきます。

提言発表をご希望の方は、以下のフォーマットに記入してメールしてください。

--------------------------------------------------
第2回パソコン文字通訳シンポジウム
提言発表 申込書

・氏名


・メールアドレス(携帯メール可)


・住所(郵便物が届く住所)
⇒〒    県     

・所属団体・学校名など


・聴覚障害(該当する項を残してください。複数可)
⇒中途失聴/難聴/ろう/その他(    )

・希望する情報保障(該当する項を残してください。複数可)
⇒文字通訳/手話/その他(    )

・提言のタイトル(プログラムに掲載します。)


・提言内容の概要


・匿名での提言を希望する方は、以下に理由を記入してください。


申込先
PCspeech2text_sympo120108@yahoo.co.jp

★※11月18日(金)21:00締切り
---------------------------------------------------




【参考】
第1回 パソコン文字通訳シンポジウム
 『話の全てを知る権利』
〜聴覚障害者が求めるパソコン文字通訳とは?〜